補償金額(保険金額)と掛金(保険料と共済賛助会費)

- 1 傷の処置や抜歯等のお支払の対象外の手術があります。
- 2 情報機器内のデータ損壊は1事故500万円限度となります。
- この保険は団体割引30%、損害率による割引50%で約65%の割引を適用しております。
また、前年度の事故発生、保険金支払い状況によっては、保険金額を調整させていただくことがありますので、あらかじめ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
- 天災危険補償特約に、 損害率による割引は適用できません。
- 年間掛金には上記保険料と共済賛助会費1,100円の合計金額となります。(共済賛助会費は、当団体の子育て支援活動等に活用させていただいております。)
- お子様が継続的に職業に従事している場合は保険料が異なりますので、代理店にお問合せください。
- 上記保険料は被保険者の職種級別がA級の場合の保険料です。
保険の対象となる方(被保険者)
- 保育園に通われているお子さまご本人がご加入いただけます。
- 個人賠償責任については、お子さまご本人の他、親権者、同居のご家族が対象となります。詳しくはこちらをご確認ください。
ご加入に手続きについて
新規加入の方
下記のボタンよりお申し込みください。
更新加入の方
ご加入者の利便性向上のため、webシステム「e-CHOICE」を導入しております。ご自身がwebシステム「e-CHOICE」の対象かご不明の場合は、取扱代理店までお問い合わせください。
①webシステム「e-CHOICE」対象の方
- 現在ご加入の内容と同等の内容で更新される方は、お手続きは不要です。(自動更新になります。)
- 加入内容の変更、更新停止を希望される方は、登録したメールアドレスに着信している「えんじのほけん一斉募集開始のお知らせ」メール内のURLからお手続サイトにアクセスしてお手続きしてください。
②webシステム「e-CHOICE」対象外の方(加入依頼書が郵送されてきます)
- 現在ご加入の内容と同等の内容で更新される方は、お手続きは不要です。(自動更新になります。)
- 送られてきた加入依頼書をご確認いただき、加入内容の変更、更新停止を希望される方は、取扱代理店にご連絡ください。
必ずご確認ください
- 今年度の補償内容および保険料は上記年間掛金の表のとおりとなりますので、ご確認ください。
- 更新いただく前に保険商品がご希望に合致した内容となっていることを再度ご確認ください。
- web手続きサイトの入力事項(webシステム「e-CHOICE」対象の方)および加入依頼書の記載事項等につきましては、重要事項説明書に添付の「ご加入内容確認事項(意向確認事項)」に沿ってご確認いただき、入力・記載漏れ、入力・記載誤りがある場合は取扱代理店までご連絡下さい。
- 現在ご加入の方につきましては、お申込み締切日までに加入者の方からのお申し出または保険会社からの連絡がない限り、当団体は前年度のご加入内容をもとに今年度の募集パンフレットに記載の保険料・補償内容にて、保険会社に保険契約を申込みます。本内容をご了承いただける方につきましては、特段のご加入手続きは不要です。
- 加入時の園に在籍しなくなった際(転園・退園)にはすみやかに取扱代理店にご連絡ください。
- 団体総合生活保険の個人賠償責任補償特約(①②)・個人賠償責任補償特約の一部変更に関する特約(①)において以下の改定を行ないます。
- ①「ラジコン模型」に含めて取り扱っている「ドローン」について、分かりやすさの観点から、保険の対象等に含まれないことを明確化します。
- ②新たなモビリティの定義やその交通方法が整備された道路交通法の改正を踏まえ、「原動機付自転車」の定義や「移動用小型車」「遠隔操作型小型車」の取扱い等を明確化します。
掛金引落(年1回)
- 6月27日(手続きの関係上、翌月のお引き落としとなる場合があります。)
- ご指定の金融機関より、三菱UFJニコスを通じて行われます。
- 27日が土日祝日の場合には翌営業日となります。
- 口座振替依頼書の不備等で、掛金のお引き落としができない場合は、掛金の振込みをお願いする場合があります。
- 所定の期日までに掛金のお支払いがない場合には、保険金をお支払いできない場合がありますのでご注意ください。
加入者票について
- 加入者票は加入手続き完了後順次お届けします。
加入者票が到着するまでの間、当パンフレットやweb手続きサイトにて加入手続きを完了した際に送信される受付完了メール、加入依頼書控等の加入内容がわかるものを保管いただきますようお願いいたします。
- お手元に届くまでの間も、2025年4月1日(中途加入の場合は、web手続きサイトにて指定した保険期間開始日の午後4時)より補償は開始されています。また、加入者票は加入内容を確認する大切なものです。加入者票が到着しましたら、ご意向通りの加入内容になっているかどうかをご確認くださいますようお願いいたします。